司法書士試験
第一のルートは、法務省が実施する司法書士試験に合格することである。司法書士試験は、まず「筆記試験」が実施され、次に筆記試験に合格した者を対象にした「口述試験」が実施される。筆記試験は、毎年、7月の第1週(又は第2週)の日曜日に各法務局管轄の受験地で行われている。午前の部は、多肢択一式35問を2時間で解答する。科目は、憲法、民法、商法(会社法その他の商法分野の法令を含む)、刑法から出題される。
年度 | 出願者(人) | 受験者(人) | 合格者(人) | 合格率 |
---|---|---|---|---|
平成元年度 | 18,234 | - | 406 | 2.2% |
平成2年度 | 18,533 | - | 408 | 2.2% |
平成3年度 | 18,599 | - | 408 | 2.2% |
平成4年度 | 18,339 | - | 403 | 2.2% |
平成5年度 | 18,044 | - | 405 | 2.2% |
平成6年度 | 18,266 | - | 440 | 2.2% |
平成7年度 | 17,682 | - | 479 | 2.7% |
平成8年度 | 19,090 | - | 504 | 2.6% |
平成9年度 | 21,158 | - | 539 | 2.5% |
平成10年度 | 21,475 | - | 567 | 2.6% |
平成11年度 | 21,839 | - | 577 | 2.6% |
平成12年度 | 22,715 | - | 615 | 2.7% |
平成13年度 | 23,190 | - | 623 | 2.7% |
平成14年度 | 25,416 | - | 701 | 2.8% |
平成15年度 | 28,454 | - | 790 | 2.8% |
平成16年度 | 29,958 | - | 865 | 2.9% |
平成17年度 | 31,061 | - | 883 | 2.8% |
平成18年度 | 31,878 | 26,278 | 914 | 2.9% |
平成19年度 | 32,469 | 26,860 | 919 | 2.8% |
平成20年度 | 33,007 | 27,102 | 931 | 2.8% |
平成21年度 | 32,558 | 26,774 | 921 | 2.8% |
平成22年度 | 33,166 | 26,958 | 948 | 2.8% |
平成23年度 | 31,228 | 25,696 | 879 | 2.8% |